薄力粉から作るホットケーキ
すごーい幼少の頃、仙台のいとこの家で、
いとこのお姉さんと、うちの母とで、おやつにと焼いたホットケーキは、
どら焼きくらいの大きさで、次々焼けて、
買い物に行かなくてもおうちにあるものでケーキができるんだぁ、って
幼心にも、「面白いなあ」とわくわくしながらプツプツ穴の開いてくると裏面に返す、ってそのやり方を頭に刻んだ、
わたし小学生になっていたかどうかも定かではない「ホットケーキ記憶」。
![]() |
ホットケーキ。
ホットケーキって、難しくないです?
「えーっ!?簡単でしょー」と、会社の休憩室で、それも男性に言われた。
難しいでしょ、とわたしは譲らない。
ミックス粉でだって、あんな箱のイメージ写真のようには膨らまないでしょう?
「いや!できる」と彼も譲らない。
じゃあ、今度食べさせてよ、
なんて言ってるうちに、やつは退職してしまった。。。。。
コールセンターって、そんなところ、だ。
札幌は、コールセンターを札幌市が誘致した事情もあり、
たくさんのコールセンターがある。最初の誘致から早もうすぐ20年。
(1999年12月北海道で「立地助成制度」採用による)
札幌で最初にオペレーターになった人が二十歳なら、もう38とか40とか。結構偉くなってる事だろう。
そして、数あるコールセンターを渡り歩く人も当然多くいる。
いつのまにか会えなくなった同僚とも、またきっとどっかで会えるかもしれない。
そんな思いを巡らせながらホットケーキを焼きました。
薄力粉から。
どうもわたしはミックス粉って、信用していなくて。
メーカーさんの努力はわかるんだけど、
最初っから砂糖だ乳化剤だ香料だなんだかんだって入っちゃってるのは、
自分の味じゃない、
それってつまらなくないですか。
ところが、
焼くにあたって、まず大体の分量をノートに書いてみて、
「え?・・・え^−−−−っ?!」って今更ながら驚いたのが、
カロリー、高っ!
たとえば、だ、下のケーキを2枚焼くために100gの粉を使ったとする。
粉だけで、おおよそ370キロカロリーだ。粉だけで、だ。これって、どおよ?
ハーゲンダッツのミニカップアイスクリーム、バニラ1個110mlで244キロカロリー。
カップヌードルが353キロカロリー。
粉だけで370キロカロリーってことは、もう砂糖やバターなど、極力抑えなきゃいけない。
この他にご飯食べるなんてありえない、ってことだ。
なんちゃらかんちゃら、考えながら材料を書き出す。
ミックス粉ってカロリーってどうなんだろう、あとで調べておこ。
どうするかな、
まず入れる砂糖の量は極力減らそう。
どうせ上に蜂蜜とかメープルシロップとかかけるんだから
生地自体甘くなくていいはず。
それとなるべく薄力粉の量を減らそう。
油脂は入れない、フライパンにも敷かない。
卵をしっかり泡立てて嵩を増やす、そうだシフォンケーキみたいに、
あんな感じだ。
そうしてできたレシピで、
焼くさ。ほぅら、こんなのが焼けた。
![]() |
表面が、シマ柄というか、サバ柄というか、サチコ柄なのは、
フライパンの状態が良くなくて、
くっつきを避けるために、フライパンにオーブンシートを敷いて
種を流し焼いたから。
オーブンシート(クッキングシート)を使うと、フライパンに油敷かなくていいのでカロリーオフできます、ただ、紙のしわが模様になって出ます。
2枚焼いて重ねる。
ホットケーキはやはり、2枚じゃないと。
![]() |
焼き上がりにキャラメルソースをかけました。
ちょっぴりビター。
![]() |
美味しいけれど、さすがに一度に全部食べちゃあダメでしょ。
せっかくカロリー高いって知ってんだから。
半分は、きっちりラップしてとっておく。画像は4分の1になっちゃってるが。
![]() |
このホットケーキは、お昼に焼いて、夜のおやつに食べても
しっとりふわふわでした。
よかった。取っておいても美味しい。
やっぱりホットケーキは、簡単じゃない、ってわたしは思っていますよ。
■薄力粉から作るホットケーキ
【材料 約15センチで2枚分)
薄力粉 80g
砂糖 20g
牛乳 10g
卵 2個
ベーキングパウダー 小さじ1弱
【作り方】
1・卵は卵黄、卵白に分け、それぞれに砂糖の半量ずつ入れて別立てする。
2・しっかり立てたメレンゲと卵黄を合わせ、ベーキングパウダーと薄力粉をふるい入れ混ぜる。
3・牛乳を入れ、さっくりとメレンゲをつぶさないように混ぜる。
4・熱したフライパンを一度濡れ布巾の上におき粗熱を取ってクッキングシートを置きその上に3の種の半量を流し入れる。
5・ごく弱火で焼き表面に穴が開き始めたら裏に返す。弱火で火が通ったら出来上がり。
コツ、フライパンに2枚同時で作るのがお勧め。メレンゲがしぼんできちゃうので。
同時に2枚焼けないときは、1枚ずつ材料を合わせるのが成功のポイントです。
1枚の焼き時間にの間にメレンゲを立てる、焼いてる状態を見る、ちょっと忙しいですが。
JUGEMテーマ:手作りお菓子