捕食中
何をしているのかと思ってようく見たら、
お食事中でした。
![]() |
母屋が無くなって、
毎年、風の通り道に大きな蜘蛛の巣を張っていた
クモたちはどこに行ったんだろう、
と、
内心、心配していたのだが、
人間以外の生き物たちの方が、
生きること、食べることに対しては貪欲に全うしている。
その姿に敬服する。
![]() |
JUGEMテーマ:日記・一般
何をしているのかと思ってようく見たら、
お食事中でした。
![]() |
母屋が無くなって、
毎年、風の通り道に大きな蜘蛛の巣を張っていた
クモたちはどこに行ったんだろう、
と、
内心、心配していたのだが、
人間以外の生き物たちの方が、
生きること、食べることに対しては貪欲に全うしている。
その姿に敬服する。
![]() |
JUGEMテーマ:日記・一般
![]() |
サイタ
サイタ
サクラガ、サイタ
うちの桜。
母屋が取り壊しになるときに、
町内会の班長さんも、この木は町内のみんなが楽しみにしてる桜だから
切らないで欲しい、
と、地主さんに頼んで残してもらった、
桜。
もうそろそろ、
と昨日見ていたら、
今朝の晴れ天気で、咲き始めました。
![]() |
咲けば、高層マンションからも見えるのでは?
![]() |
気温が上がれば一気に満開となり、
雨が降ろうものならあっというまに散ってしまう。
数日間、のお楽しみ。
![]() |
JUGEMテーマ:日記・一般
![]() |
12月10日2016年、
朝、起きたら、家が埋まっている。
札幌市中央区55センチの積雪。
12月に50センチ越えは2008年以来だそうだ。
まず玄関を開けないと。道をつけないと。
![]() |
![]() |
次々屋根から雪は落ちる。
![]() |
駐車場に行くと、雪原にわたしの「i」(三菱アイ)の赤が
見え隠れ、、、、ああ、埋まっている。
掘り起こしてスーパーに行かないと。
向かいのファミマは本日
卵も牛乳も入荷しないそうだ(ー_ー)!!
JUGEMテーマ:日記・一般
![]() |
明日は紫陽花を切ってこよう、
そろそろ月桃も中に入れてあげよう、
そう思ってゆうべは寝たけれど、夜中に大きな雷がなって、
朝から雨模様で、雨に濡れてるし寒いし、今日じゃなくて別の暖かい日にしようかな〜、とかなんとかと、
迷いながらも重い腰にムチ打って、
朝のうちに紫陽花を切って来た。
紫陽花は七色に変化すると言われているが、
この赤い色は何番目だろうか、
この後、もし色が変わるとしたら、薄茶、だろうか。
![]() |
同じ株から出てる茎についてる花なのに、これだけピンク。
しかも瑞々しい。
不思議。
まさかこのピンクから、赤になる? それは無いな。
だってね、
赤はね、
表面が水色の花びらの裏側が赤くなってるんだよ、
不思議ね。
このピンクはこの後、どう変わるんだろう。。。。。。。
![]() |
7月の末、絵を描くために切って来た紫陽花の写真。
この花と同じ株の花たちが今、ピンクだったり、裏側が赤で
赤い花に見えている。
![]() |
薄クリーム色の蕾からピンク、紫、薄水色、で赤くなって、茶色くなって終わると予想する。
![]() |
それにしても、今朝切ってきてギリギリのセーフ。
なんと今日、霰からの雪、降った。
アラレがバシバシ屋根をたたく。
冬だ。
7月のモチーフだったのに、絵、いまだ完成せず。。。。
そして、そうそう、月桃の鉢、中に入れてあげました。
葉っぱに雪が乗っかって寒そうに「早くおうちに入れてくれよ〜」って言ってるようでした。
鉢は5個。
http://cottontulip.jugem.jp/?eid=821912
一度も花が咲くこともなく、背丈が伸びることもなく、
それでも通年緑の葉を繁らせている月桃。
去年は実験的に数株を土に移しそのまま雪をかぶって冬を越させたら、
やはり根ごと枯らせてしまった。
だから今年はまた今までのように鉢のまま。
また冬を越してくれますように、
大きくならなくても、花が咲かなくても枯れずに春を迎えてくれますよう、
願っている。
JUGEMテーマ:日記・一般
8月17日は、札幌も台風の影響で強い雨と風、
JRの列車に遅れが出るなど暮らしに影響がありました。
台風が去った昨日は晴れて朝から蒸し暑い。
台風一過、の絵に描いたようなお天気。
(台風一過:意味・・・台風が通り過ぎたあと、空が晴れ渡りよい天気になること。転じて、騒動が収まり、晴れ晴れとすること。)
子供の頃は聞こえてくるテレビ天気予報で「台風一過」と聞くと、
一家でやってくる台風?
どんな家族の話なんだろう、なんてニュースも天気予報も右から左に抜けていく、
子供の頃は、おおらか、というか、視野が狭いというか。
バカじゃないの?と突っ込んでくれる人も居ない。
やがて「一家」じゃなくて「一過」だってことに自然と気づく。
気づけない人も、またそれ以前に、まったく考えない人も、
世の中にはいるんだろうなあ、とも考えたり。
そんな昨日の朝、
近所で家庭菜園を楽しむ西川さんに呼ばれ、
長靴はいてバケツ持参で、畑に伺う。
暴風雨の置き土産、
収穫目前のトマトたちがなぎ倒され、
泥をかぶり、土に落ち、可愛そうな状態のトマトの畑。
つい先日、大きくなってきたトマトを見ながら、
「もう水はやらんと、日光さんに当てて赤くしてやればいいだけ」と言っていたのに。
その手前で落ちてしまった。
家庭菜園だからまだしも、
これが農家さんの収入の糧となる作物ならば、
大変なことだわ、と思いながら泥付きのまま拾ってきたトマト。
その量、バケツに3つ。
立派なトマトが泥んこ。
![]() |
シンクに水をためて、泥を落とす。
(※ここで気づいたこと:赤=沈む。青=浮く。青の方が硬くて重い感じなのにね)
![]() |
洗ったら、ヘタを下にして、新聞紙に並べる。
![]() |
トマトが大好きな犬のぷっちゃん。
頭つっ込んでバクバク食べるかと思いきや・・・見てるだけ。良い子ちゃんだ。
実は彼、歯が反対咬合なこともあり、口の中でつるつる回るまん丸トマトは噛めない。
割ったり切ってあげないと食べられないのだ。
こうやって置いておいてもとりあえずは見てるだけ。
トマト、ってことはわかるらしい。
飢餓状態になればなんとしてでも食べるんだろうけど、こう多いと眺めてるだけでおなか一杯になるらしく、にこにこ見ている。
良い子ちゃん。
畑の主、西川のおじさんの言うには、
「ヘタを下にして、並べて、お日さんに当てとくと赤くなるから」
日光浴。お天気、今日はまだ不安定かな。
もちょっと日光が強くなって、外の草も乾いたら
外に出してあげようか・・・いや待て、カラスに狙われるか?青いから大丈夫?
悩む。
![]() |
赤くなって落ちたトマトと、
落ちずに枝にくっついていて赤くなってきたトマトもあり。
赤いのは、もいで収穫していかないと、陰になった下の青い子たちに陽が当たらないからと、
「赤いのは取って、持ってっていいから」と西川さん。
![]() |
この子たちは、うちのバジルといっしょに友人知人実家におすそ分けだ。
ミニトマトは甘くて美味しい。
もともと、トマトってやつは、
ミニトマトの方が普通のトマトより糖度が高い。
栄養価が高いトマト。
美肌効果もあり。どんどん食べよう。
※青いうちに収穫したトマトは、樹上完熟よりやっぱり味が落ちるような気がする。
前に冬の熊本のトマトをサンプルでひと箱いただいたときも、
青くて、「置いておくと赤くなりますから」と言われたけど、
水っぽくてぜんぜん味が無かった。
青いトマトたちが赤くなったら、
湯剥きして、ソースをたくさん作ろうと思う。
と、友人のおはり子さんに言ったら、
「ソースにしなくても、丸ごと冷凍しちゃえば、まんま煮込み料理とかに使えて便利よ」と教えられた。
それも、有りだな。
JUGEMテーマ:楽しいごはんと元気な体
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 1 |
2休 | 3 | 4休 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9休 | 10オノベカ市に出店 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15休 |
16 | 17オノベカ市 | 18スイーツ自慢の会 | 19 | 20 | 21ココカラキレイ食事会 | 22休 |
23 | 24オノベカ市 | 25休 | 26 | 27 | 28 | 29休苫小牧「キラキラフェス」に出店 |
30 | 31オノベカ市 |
![]() はらぺこあおむし [ エリッ... |
![]() |
![]() |
![]() |